1. 着物買取ランキング
  2. 着物作家一覧
  3. 着物作家:上野為二について

着物作家【上野為二】について紹介します

着物作家:上野為二
着物作家:上野為二の概要
着物の種類 友禅染
出征 1901年~1960年
出身地 京都府
重要無形文化財認定年 1955年(昭和30年)

着物作家上野為二に関する詳細情報

上野為二(うえの ためじ)とは、染織も分野にて重要無形文化財の保持者に認定されている友禅着物の作家です。京友禅と加賀友禅、そして日本画や西洋画なども含めた様々な芸術への観点を取り入れた独自の着物作品が高い評価を受けており、今は孫である上野真氏が二代目を襲名されています。

上野為二の父である上野清江は友禅の技法の他、絵画や俳句など様々な芸術に精通していた人であり、為二氏もそんな父から友禅の技法を学び、京友禅と加賀友禅の両方の良いところを取り入れた「京加賀」の技法を習得しました。 上野清江から友禅の礎を教わる他も、花鳥や動物画で有名な西村五雲から日本画を学び、さらに関西美術院で洋画も学ぶなど技術をさらに発展させ、幅広い分野から培った芸術性で大胆な着物作品を数々作り上げました。 人間国宝の認定を受けたのは昭和30年のこと、卓越した友禅技術や高い芸術性などを評価され、染織の分野にて初めての重要無形文化財の保持者となりました。

初代・上野為二は昭和35年に他界しましたが2人の息子が上野為二の思いや技法を受け継がれ、お二人それぞれが着物作家になりました。名前は長男が"上野忠夫"氏、次男が"上野清二"氏といいます。 次男である上野清二さんは妻の街子さんと「清染居」を設立、清二氏の亡き後も街子さんが精力的に数々のお着物を作られました。

長男の上野忠夫は「上野工房」を設立、自身も着物作家として活躍すると共に、上野一族の技法を後世へ残すために尽力されました。現在は上野為二の孫、そして忠夫氏の息子にあたる上野真が「上野為二」名を襲名し、二代目としてご活躍されています。 ですが上野家は友禅の名家として知られる代々着物を作ってきた家系ですので、上野為二氏の父親である清江氏を一代目と数え、上野為二本人を「二代目上野為二」と表記することもあり、非常にややこしくなっています。呉服店でも間違ったままお客さんへ伝えてしまう事例もあり、オークション等へ出品する際に間違いが発覚し、トラブルが起こることもあるそうです。

特に初代・上野為二氏が活躍していた時代は着物の落款もはっきりしない時代ですので、着物に詳しい方でないと上野為二作の着物を見分けることも難しく、そのうえ価値を鑑定するとなると熟練した査定員でないと困難だといえるでしょう。 もし人間国宝の初代上野為二の着物であれば、値段がつけられない位の高い価値を有している可能性が高いです。ですが活動年から鑑みるに着物自体が非常に古い可能性が高いため、買取価格はその状態によって大幅に変わってくるでしょう。 上野一族の着物は特に誰が作ったかが分かりづらくなっていますので、着物の価値をしっかり見ることが出来る着物買取業者へ依頼したいものです。

上野為二の着物買取をお考えなら

上野為二の着物の買取価格は着物買取業者の選び方次第で大きく異なります。ブランド品と異なり、オーダーメイド・一点物が基本な着物は【贅沢品】と呼ばれている事から、例えば100万円で購入しても、買取となると業者によっては1万円を切る買取価格を提示されることも往々にしてありえます。


上野為二のような作家の着物はもちろんの事、加賀友禅といった有名な技法を用いた着物など過去に高い金額で購入した着物を極力高く売る為には、着物を専門的に鑑定できる査定員が在籍している業者や着物の販売経路を多く持つ着物買取業者に依頼することは必須条件だといえます。


本サイトではより高く着物を売るために、複数の着物買取業者で相見積もりを依頼する事をおすすめしており、少しでも高く着物を売れるようにおすすめの着物買取業者も紹介していますので、上野為二の作品をはじめとした着物の買取をお考えであればそちらも是非参考にしてください。

ページのトップへ