着物作家【鈴田滋人】について紹介します
着物の種類 | 木版摺更紗(鍋島更紗) |
---|---|
出征 | 1954年~ |
出身地 | 佐賀県鹿島市 |
重要無形文化財認定年 | 2008年(平成20年) |
着物作家鈴田滋人に関する詳細情報
鈴田滋人(すずた しげと)とは、鍋島更紗の研究・復興に尽力した鈴田照次を父に持ち、2008年に重要無形文化財「木版摺更紗」の保持者に認定された着物作家です。
幾何学模様が美しい鍋島更紗の特徴を活かし、洗練された感性と豊かな構成力で作られる着物は高く評価されており、着物買取においても需要が高くなっています。
鈴田滋人作の着物となるとその価値は極めて高く、帯一本でも100万円近い価値を持っている品も多々あります。
勿論、今は洋服が主流のため着物自体の需要が下がってしまっており、中古状態のリサイクル着物となるとかなり安い値段に留まってしまっているという現状もあります。
ですが人間国宝の作家着物となるとその芸術性や文化的価値、ネームバリューによって再販がしやすく、一般的な着物に比べても高い買取価格がつくケースが多くなっています。
着物の状態などにもよりますが、鈴田滋人作の着物で状態が良く証紙などの付属品が全て揃った品であれば、買取価格は10万円を超えることもあります。
「鍋島更紗」とは佐賀県鍋島藩の保護の下で制作されていた着物で、その美しさから大名への贈り物や献上品として作られていました。
鍋島藩は他にも、焼き物の"鍋島焼"などの豪華な献上品を作っていたことで有名な藩で、質や芸術性が高くなければ献上品としての意味がないため、手間暇を惜しまず採算は度外視した生産を行っていたとされています。
ですが明治時代に行われた廃藩置県によってこれらの品は廃れ、鍋島更紗も後継者の不足により途絶えてしまいます。
僅かに残されていた鍋島更紗の資料や見本などを元に研究を重ね、復元に成功したのが鈴田滋人氏の父にあたる鈴田照次で、その品や技法は"木版摺更紗"と呼ばれるようになりました。
鈴田滋人氏は"現代の鍋島更紗"を作りたいという思いを持って作家活動を始められ、伝統を受け継いだ格調高い構成の中にも、洗練された都会的な趣のある作品が多いです。 木版と型紙、2種類の型を使って染め上げる鍋島更紗の製作工程は、握りこぶしほどの小さな木版を数千回と捺印しなければならず、また失敗も許されません。 鍋島更紗を作り上げるには美しい作品を閃くなどのデザイン性だけでなく、高い集中力や根気も必要で、この工程だけでも非常に価値が高いことが覗えるのではないでしょうか。
鈴田滋人の着物買取をお考えなら
鈴田滋人の着物の買取価格は着物買取業者の選び方次第で大きく異なります。ブランド品と異なり、オーダーメイド・一点物が基本な着物は【贅沢品】と呼ばれている事から、例えば100万円で購入しても、買取となると業者によっては1万円を切る買取価格を提示されることも往々にしてありえます。
鈴田滋人のような作家の着物はもちろんの事、加賀友禅といった有名な技法を用いた着物など過去に高い金額で購入した着物を極力高く売る為には、着物を専門的に鑑定できる査定員が在籍している業者や着物の販売経路を多く持つ着物買取業者に依頼することは必須条件だといえます。
本サイトではより高く着物を売るために、複数の着物買取業者で相見積もりを依頼する事をおすすめしており、少しでも高く着物を売れるようにおすすめの着物買取業者も紹介していますので、鈴田滋人の作品をはじめとした着物の買取をお考えであればそちらも是非参考にしてください。